| ホーム |
2012.06.30
親業を仕事に生かす
親業の講演会に出席しました。
親業とは難しく言うと「コミュニケーショントレーニングプログラム」
簡単に言うと「健全な親子関係から、子どもの健全な成長を実現する方向性」
というものです。
親にはエゴがありますから
子供の意見を無意識に聞かないそうです。
そして親の意見を押し付けがちなのを
子どもとのコミュニケーションから見直すのです。
これって、親子関係だけに寄らず
家族・職場・友人でも大切なことだと思いました。
それには「共感」すること。
その前提条件である「ヒアリング」
やはり我々の意見をただぶつけていくだけでは
関係は破たんしていきますよね…
私はこの話を5年ぶりに聞きました。
ちょっと忘れかけていたものを取り戻したように思います。
親業とは難しく言うと「コミュニケーショントレーニングプログラム」
簡単に言うと「健全な親子関係から、子どもの健全な成長を実現する方向性」
というものです。
親にはエゴがありますから
子供の意見を無意識に聞かないそうです。
そして親の意見を押し付けがちなのを
子どもとのコミュニケーションから見直すのです。
これって、親子関係だけに寄らず
家族・職場・友人でも大切なことだと思いました。
それには「共感」すること。
その前提条件である「ヒアリング」
やはり我々の意見をただぶつけていくだけでは
関係は破たんしていきますよね…
私はこの話を5年ぶりに聞きました。
ちょっと忘れかけていたものを取り戻したように思います。
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://shimoara.blog.fc2.com/tb.php/20-5572cf4a
→http://shimoara.blog.fc2.com/tb.php/20-5572cf4a
| ホーム |