| ホーム |
2017.06.29
建設現場のご紹介 [能美市小杉町]
こんにちは。
シモアラの宮下です。
梅雨入りといえ良いお天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
来週から雨の予報ですが、気温も高いようですので体調管理には注意したいですね。
さて、本日は能美市小杉町にて行っております新築工事の現場の様子を紹介いたします。
こちらのお住まいでは、お施主様のご厚意により7/1(土)・2(日)と完成内見会を開催いたします。
> 内見会の情報はこちらです : https://goo.gl/Lxop47

こちらのワンちゃんに見覚えはありますでしょうか。
こちらは2017年3月30日付のシモアラFacebookページに掲載いたしました写真です。
今回ご紹介いたしますのはこちらのワンちゃんと暮らす仲良し家族のお住まいとなります。
さっそく見ていきましょう。

2月、地鎮祭が執り行われました。

お施主様による刈初(かりそめ)。
子供達がとても興味ありの様子でした。

続いて玉串拝礼(たまぐしはいれい)です。
ご両親に続いてお子様たちにも玉串をお納めいただきまいた。
緊張しますね。

神事後、ご近所の皆さまへ工事着工のご挨拶へうかがいました。
仲良く明るいご家族で、こちらも温かい気持ちになりました。

3月下旬。
北陸プレカットの工場へやってきました。
こちらでは建方を2日後に控え、材料の運搬が行われております。

今回の目的はこちら。
リビングの柱のうちの1本です。
果たして…?

大工さんの協力を得つつ、線を書き込んでいきます。

耐水性が必要であったことから、アクリル絵の具にて下書きをなぞっていきます。
(そろそろ、これが何なのかお分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか)

絵の具が乾いたため、マスキングテープを外します。

最後に数字を入れて完成です。
そう、身長を測るためのメモリでした。

2日後、3月末に建方を迎えました。

どんどん出来上がって行きます。

お昼前に棟木が上がり、上棟しました。

1階はこのような感じです。

メモリを記入した柱は傷防止のため梱包されたまま。
実際の姿を見られるのはもう少し先のようです。

夕方。屋根まで塞がり、瓦屋さんによるルーフィング(防水シート)の施工が始まりました。

お子様とワンちゃんも来てくださり、職人さんたちとの終礼に参加してもらいました。
かわいいですね。

少し空いて5月の様子です。
足場がなくなっていました。

リビングの様子です。
奥の掃き出し窓の外はお庭になっており、ワンちゃんと遊ぶ予定とのこと。
楽しみですね。

この日は大工さんが階段周りの作業を行っており、2階へは行くことができませんでした。

6月。
工事も終盤、ほぼ仕上がったとのことですので早速のぞいて見たいと思います。

こちらは玄関です。写真左手には家族用の内玄関とコートかけ、大容量のシューズクロークが備わっています。

メインのLDK(リビング・ダイニング・キッチン)です。
オープンキッチンがとても開放的な空間となりました。

こちらは階段側から見たリビングです。
畳の小上がりが家族のお食事兼団らんスペースです。
万が一お子様がご飯をこぼしてしまったとしても、室内で暮らすワンちゃんが誤って食べてしまわないよう小上がりとしたとのこと。
お互いの距離感はそのままに、安心して生活できる工夫がなされています。

メモリを書いた柱は小上がりの柱となりました。

180cmまで測れます。
内見会にお越しの際は、ぜひ測ってみてください!

洗面脱衣室へ来ました。
足元がオープンなだけで、随分すっきり見えますね。
左の壁面に取り付けられた棚はもしかして…?

(やっぱり)
戸の裏側に鏡が付けられていました。
正面に鏡がないことで、窓からの明かりを取り込めるようになっています。
また、鏡も汚れづらいと人気があり、シモアラではしばしばご注文をいただく家具です。
さらに、

一番下の棚には穴が空いており、中身が出し入れできるようになっています。
タオルを入れてもよし、ティッシュペーパーをいれてもよし。あると便利な仕掛けですね。

2階へ来ました。
ホールが設けられ、家族共用のスペースとなっています。

2部屋ある洋室のうち、広い方へ来ました。
このお部屋は入口やクローゼット、カウンターなどが2つずつあり、将来的には2部屋に仕切ることのできるお部屋となっています。

こちらがカウンターです。
本棚が意外と嬉しい作りですね。

さてさて、こちらのお住まいは7/1(土)・2(日)の2日間、完成内見会を開催いたします。
通気断熱WB工法を採用し、爽やかな風と木のぬくもりが心地よいお住まい、ぜひご体感ください。
> 内見会の情報はこちらです : https://goo.gl/Lxop47
シモアラの宮下です。
梅雨入りといえ良いお天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
来週から雨の予報ですが、気温も高いようですので体調管理には注意したいですね。
さて、本日は能美市小杉町にて行っております新築工事の現場の様子を紹介いたします。
こちらのお住まいでは、お施主様のご厚意により7/1(土)・2(日)と完成内見会を開催いたします。
> 内見会の情報はこちらです : https://goo.gl/Lxop47

こちらのワンちゃんに見覚えはありますでしょうか。
こちらは2017年3月30日付のシモアラFacebookページに掲載いたしました写真です。
今回ご紹介いたしますのはこちらのワンちゃんと暮らす仲良し家族のお住まいとなります。
さっそく見ていきましょう。

2月、地鎮祭が執り行われました。

お施主様による刈初(かりそめ)。
子供達がとても興味ありの様子でした。

続いて玉串拝礼(たまぐしはいれい)です。
ご両親に続いてお子様たちにも玉串をお納めいただきまいた。
緊張しますね。

神事後、ご近所の皆さまへ工事着工のご挨拶へうかがいました。
仲良く明るいご家族で、こちらも温かい気持ちになりました。

3月下旬。
北陸プレカットの工場へやってきました。
こちらでは建方を2日後に控え、材料の運搬が行われております。

今回の目的はこちら。
リビングの柱のうちの1本です。
果たして…?

大工さんの協力を得つつ、線を書き込んでいきます。

耐水性が必要であったことから、アクリル絵の具にて下書きをなぞっていきます。
(そろそろ、これが何なのかお分かりの方もいらっしゃるのではないでしょうか)

絵の具が乾いたため、マスキングテープを外します。

最後に数字を入れて完成です。
そう、身長を測るためのメモリでした。

2日後、3月末に建方を迎えました。

どんどん出来上がって行きます。

お昼前に棟木が上がり、上棟しました。

1階はこのような感じです。

メモリを記入した柱は傷防止のため梱包されたまま。
実際の姿を見られるのはもう少し先のようです。

夕方。屋根まで塞がり、瓦屋さんによるルーフィング(防水シート)の施工が始まりました。

お子様とワンちゃんも来てくださり、職人さんたちとの終礼に参加してもらいました。
かわいいですね。

少し空いて5月の様子です。
足場がなくなっていました。

リビングの様子です。
奥の掃き出し窓の外はお庭になっており、ワンちゃんと遊ぶ予定とのこと。
楽しみですね。

この日は大工さんが階段周りの作業を行っており、2階へは行くことができませんでした。

6月。
工事も終盤、ほぼ仕上がったとのことですので早速のぞいて見たいと思います。

こちらは玄関です。写真左手には家族用の内玄関とコートかけ、大容量のシューズクロークが備わっています。

メインのLDK(リビング・ダイニング・キッチン)です。
オープンキッチンがとても開放的な空間となりました。

こちらは階段側から見たリビングです。
畳の小上がりが家族のお食事兼団らんスペースです。
万が一お子様がご飯をこぼしてしまったとしても、室内で暮らすワンちゃんが誤って食べてしまわないよう小上がりとしたとのこと。
お互いの距離感はそのままに、安心して生活できる工夫がなされています。

メモリを書いた柱は小上がりの柱となりました。

180cmまで測れます。
内見会にお越しの際は、ぜひ測ってみてください!

洗面脱衣室へ来ました。
足元がオープンなだけで、随分すっきり見えますね。
左の壁面に取り付けられた棚はもしかして…?

(やっぱり)
戸の裏側に鏡が付けられていました。
正面に鏡がないことで、窓からの明かりを取り込めるようになっています。
また、鏡も汚れづらいと人気があり、シモアラではしばしばご注文をいただく家具です。
さらに、

一番下の棚には穴が空いており、中身が出し入れできるようになっています。
タオルを入れてもよし、ティッシュペーパーをいれてもよし。あると便利な仕掛けですね。

2階へ来ました。
ホールが設けられ、家族共用のスペースとなっています。

2部屋ある洋室のうち、広い方へ来ました。
このお部屋は入口やクローゼット、カウンターなどが2つずつあり、将来的には2部屋に仕切ることのできるお部屋となっています。

こちらがカウンターです。
本棚が意外と嬉しい作りですね。

さてさて、こちらのお住まいは7/1(土)・2(日)の2日間、完成内見会を開催いたします。
通気断熱WB工法を採用し、爽やかな風と木のぬくもりが心地よいお住まい、ぜひご体感ください。
> 内見会の情報はこちらです : https://goo.gl/Lxop47
スポンサーサイト
| ホーム |